メタルファクトリー T2アイアン試打クラブ追加

メタルファクトリー T2 シャフト
メタルファクトリー T2
Pocket
LINEで送る

Metal Factory T2アイアン

広島市安佐北区のゴルフショップ スルーザグリーンです。
試打クラブを追加しました。

メタルファクトリー T2

メタルファクトリー T2

メタルファクトリー T2アイアン

”飛びと操作性の複合ヘッド
マレージングフェースの仕上工程にプレス処理を施し打感と反発性能を両立。

番手別に内部形状の最適化を行い、理想的な弾道の高さを実現した。
また、トゥ側にタングステンウェイトを配置し、スイングの推進力を高めた。”

“バックスリットフェース
マレージングフェースの接合面積を最小化することで、インパクト時のフェースのたわみを拡大。
反発性の向上とスイートエリアの拡大に成功。
高初速な球筋を生み出した。”

メタルファクトリー  メーカーサイトはコチラ→ Metal Factory T2アイアン

スポンサーリンク




T2アイアン試打クラブ

試打クラブのスペックは下記の通りです。

  • 番手:#7I
  • シャフト:NS Zelos8
  • フレックス:R
  • 長さ:37インチ
  • 重量:403g
  • スイングウェイト:C9
  • 振動数:275cpm
  • 換算フレックス:L-L2
  • 振り抵抗:266.0
Zelos8

Zelos8

シャフトはNS Pro Zelos8のRフレックス。


T2アイアンのポイント

ポケットの内部には大きいウェイトが見えます。
これが説明にあったタングステンウェイト。

結構な量が装着されています。

T2ポケット内部

T2ポケット内部

”番手別インナータングステンウェイト
トゥ側に配したインナータングステンウェイトは番手別に重量を設定。
ロングアイアンは重めにすることで、インパクト時の衝撃によるフェースの開きを抑え自然なヘッドターンに導く。
ショートアイアンはやや軽めにすることで、極端なヘッドターンを抑え左方向のミスを防ぐ。”

ヒール側のネックの重量と釣り合わせて、トゥ側にウェイトを配置することで、ヘッドの慣性モーメントを上げています。
ヘッドの周辺重量を上げて、ミスに強いヘッドになっている事が分かります。

  • フェースは450マレージング鋼。

マレージング鋼は高強度の素材です。
フェースに使用すると、反発によりボールの初速を上げやすくなる事は想像出来ます。
強度が高い素材であるため、薄肉化(軽量化)することが出来ます。

そして、チタンなどに比べてボディのと接合しやすい特性があります。
これにより、よりフェースの縁に近い部分でボディーと接合出来るため、一層周辺への重量配分が出来ます。
これらの効果もあり反発を、得られるエリアを広く取れます。

要は、やさしく飛ぶように作ったという事で、素材選びも含めコンセプトに沿った設計になっています。

T2重心

T2重心

重心の高さは、ボールの重心の高さとほぼ同じ。
上下にもミスの許容範囲を広く取っていることが分かります。

他のアイアンでも書いていますが、低重心の方がボールが上がりやすく優しい印象です。

ボールが上がりやすいという点においては、重心が低い方が優しいのは事実ですが、打点がバラつく初級者ゴルファーにとっては、どうでしょうか?
下目に当たれば良いのですが、上に当たったり下に当たったりしますよね?

低重心すぎると厚めに打ってフェースの上側に当たってしまった際、下記のようなことが起こることがあります。

  1. 重心がボールの下を潜る形になる。
  2. ボールの重心の下をヘッドの重心が通る。
  3. ボールへ力を上手く伝達されない。
  4. 結果、高く打ち出されるものの、力のない弾道となる。
  5. 結果「大ショート!」
  6. 初級者には難易度の高い、グリーン周りのバンカーへ・・・・となってしまいます。

ボール重心の高さとフェース面上の重心の高さが近ければ、
上に外しても、下に外してもそこそこなら飛距離ロスが少なくなる
このような設計です。

T2アドレスアングル

T2アドレスアングル

丸みを帯びたやさしさを感じる形状。
「グリーンのセンターへ、ボールを運んでいく」そんなイメージをヘッドから感じることが出来ます。

運動タイプでは、Type-CとType-Dにオススメです。

今回の試打クラブの#7Iの重心位置は、フェースのセンターよりも僅かにヒール寄り。



THROUGH THE GREEN(スルーザグリーン)
〒731-0201
広島市安佐北区大林3丁目14-22-1F

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました