KBSのワンステップツアー(ONE STEP TOUR)ってどんなパターシャフト?

KBS ワンステップ ツアー シャフト シャフト
KBS ワンステップ ツアー シャフト
Pocket
LINEで送る

KBSのワンステップツアー(ONE STEP TOUR)ってどんなシャフト?

広島市安佐北区のゴルフスタジオ スルーザグリーンです。
KBSのパターシャフトで「異色の見た目」が気になるONE STEP TOURスチールシャフトを測定してみました。


どんなシャフトか?

名前の通り、先端から12インチ辺りに落差の「大きいステップが一つある」異色のパターシャフト。
手元の太さのままがステップまで続き、ステップから先端まで先端とほぼ同じ太さ。

KBS ONE STEP

KBS ONE STEP

以下が思い当たるゴルファーにオススメのシャフト。

  • 右に押し出してカップを外しやすい
  • イメージよりも打球が強過ぎる
  • ミドル〜ロングパットでシャフトのしなりが気になる
  • ロフトを立て気味にしている(ハンドファースト)

具体的に見ていきます。


ルックス

前述のように、One Stepの名前の通りに落差の大きいステップが、先端から12インチ辺りに一つある異色の見た目。
シャフト単体の長さは38インチ。

KBS ワンステップシャフト ステップ部

KBS ワンステップシャフト ステップ部

  • チップ径は.370インチで、TipからButt側へ8インチまではパラレル(太さが同じ)。
  • Tipから8インチ〜12インチ、ステップの直前4インチはわずかにテーパーになっていて、少しずつ太くなっていく。
  • 特徴的な落差の大きいステップからButt側は、エンドまでの25インチがまた(パラレル太さが同じ)。

一般的なクランネックのパターに装着時、34インチで先端ノーカットに場合
グリップ部、太い部分、細い部分がそれぞれ10〜11インチぐらいなので、グリップの長さで3分割されるような配分。

KBS ワンステップシャフト Tip から

KBS ワンステップシャフト Tip
から


ワンステップツアーに興味を持った理由は

なぜこのKBS One Step Tourシャフトに興味を持ったかというと

スタビリティシャフトも大きなステップがあり、それ以前に使用していたUSTマミヤのFFシャフトにもステップがあったからです。
BGTのスタビリティシャフトにリシャフトしたことにより

  • ショートすることが減った
  • テイクバックで淀むことが減った

パッティングにこのような影響がありました。
KBSのOne Step Tourシャフトも私と相性が良いのでは?っとの予感がしたからです。


メーカーサイトでは

“パターで重要視されるインパクト時の打感を、ソフト(当社比較)にする構造をもったパター専用シャフトです。

チップから8インチのパラレル部分で打感を吸収し、最初のステップからバットまでの太いパラレル部分がストロークが安定性を高めています。

38インチで130gと重めのパターシャフトを希望されるプレイヤー向けです。”

メーカーサイトはこちら→KBS ONE STEP PUTTER

なるほど。

KBS ワンステップシャフト Butt から

KBS ワンステップシャフト Butt
から

見た目からだと、ステップと手元の太い部分に目がいき
「硬いのか?」
というイメージですが。


重さに関しては

カット前で130g。
今回のクランクネックタイプのヘッドに34インチで装着して

  • 108g

テーラーメイドのスパイダーなどに装着されていて、割と一般的な同じくKBSのC-T Tourパターシャフトが
カット前で124g
同じように34インチで装着して98g前後なので、One Step Tourは やや重量があるシャフトと言えます。


剛性を測定してみます

KBS ワンステップ ツアー シャフト

KBS ワンステップ ツアー シャフト

  • 硬そうに見える手元は、一般的なスチールシャフトとほぼ同じ。
  • ステップまでのパラレルの部分は、硬さもほぼそのまま同じ硬さ。
  • シャフトの中央部分は手元と同じ硬さのためかなり硬め。
  • ステップ部分からストンと柔らかくなる。
  • Tipから8インチのパラレル部分は、一般的なスチールシャフトと比較してかなり柔らかめ。
ONE STEP剛性設計

ONE STEP剛性設計

グリーン:KBS One STEP Tour
レッド:NS TIP-4E
オレンジ:STABILITY Carbon
パープル:KBS CT Tour Black PVD


一般的なパターシャフトと比較

KBS One STEP Tour一般的なパター用のスチールシャフト代表「NS TIP-4E」と比較。

  • 太さがほぼ同じ手元は、ほぼ同じ剛性。
  • 手元〜中は太いだけあって、しっかりしている。
  • ステップからTipに掛けては柔らかい。

ある意味見たままの剛性設計になっています。


どんなシャフトか?

まず、先端のパラレル部分をどのくらい使うかというところ。
ステップからTipは、かなり柔らかく設計されている。
Tipカットすると手元の硬さのままの部分が多く使用されるので、シナリ量の感じ方は結構変わる。

今回はTipを全くカットせずに装着して試打を作成しました。

実際に打ってみても、手元からは、シャフトの中間部分はあまりしなって感ず、しっかりしている印象。
手元とシャフト全体がリニアに動く感じ。
付いてくると言った表現が良いかも。

インパクト付近で少しボールを持ち上げるような動きを感じます。
ハンドファーストにしてロフトを0度にするイメージで打っても、滑らずボールが持ち上げられて転がっていきます。

また、先端の動きによって右に出ることがなるなりました。
左へ出ることが少しありました。

この「ボールを持ち上げる感」と「つかまり感」を、Tipカットによって調整が出来るシャフトと言えるでしょう。
今回のTipノンカットでは、先端の柔らかさがもたらす打球感は柔らかめになる。

  • ストロークにパターが動く感じ
  • しっかり感がある。
  • 少しロフトが増えて当たる感じがする。
  • 打球感は柔らかくなる。

似てるスタビリティと比較してみる

KBS ワンステップシャフト スタビリティと比較

KBS ワンステップシャフト スタビリティと比較

同じようにシャフトの途中に大きな段差がある2本で比較すると
画像のようにステップ(段差)がある位置がかなり異なります。

One Step TourはステップからTipまでが長い。

KBS ワンステップシャフト スタビリティとステップ位置の比較

KBS ワンステップシャフト スタビリティとステップ位置の比較

真ん中だけが飛び抜けて硬いスタビリティーシャフトと比較すると、リニアに動く感じがします。
先端の硬さの違いからか、打球感はスタビリティーの方がソリッドな感じ。

  • One Step Tourはボールを持ち上げて転がす感じがする。
  • スタビリティーシャフトはボールを強めに打ち出す感じがする。

どんな人向きか?

最初にお伝えしたように、以下が思い当たる方にオススメのシャフト。

  • 右に押し出してカップを外しやすい
  • イメージよりも打球が強過ぎる
  • ミドル〜ロングパットでシャフトのしなりが気になる
  • ロフトを立て気味にしている(ハンドファースト)

装着するならこんなパターと相性が良さそうです。

  • ソフトなインサートが入っているヘッドには、打球感が更にソフトになります。
    距離感掴めない方には不向きかも。
    フェースインサートが無い・金属のインサートタイプのヘッドに相性が良さそう。
  • ネオマレットよりもブレードタイプかマレットタイプ。
  • マレットタイプなら、あまり重心が深く無いヘッドに相性が良さそう。
  • ロフト角度があまり大きくないヘッド。

試打クラブ作成しておりますので、実際に体験してみてください。
予想以上に良かったので、右に滑って出てショート気味な私は使ってみたくなりました。


他のシャフトと重量・振動数を比較

手元中あたりの硬さを測定する振動数は、剛性設計通りな感じです。

シャフト名 長さ 重量 振動数 換算フレックス
KBS One Step 34.0 107g 370 SX
KBS CT Tour 33.0 95g 384 X
Black Step 32.5 107g 385 SX
スタビリティ 34 119g 354 SR
LAGP TPZ135 34 110g 362 S

※ヘッドが一部異なるため振動数は参考までに。

剛性設計が異なると、振動数で比較できないことがよく分かります。

当ブログで約6,500人が読んでいる、パターのライ角調整の記事も合わせてご覧ください。→『パターが右に出る(右プッシュ)はライ角の影響?パターライ角調整』


ゴルフパフォーマンス スタジオ
THROUGH THE GREEN(スルーザグリーン)
〒731-0201
広島市安佐北区大林3丁目14-22-1F

ボソボソとゴルフクラブへの知識欲求を呟いています。
ツイッターもフォローお願いします。→TTG Twitter

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました