気になるKBS PROTO TYPE ハイブリッド用カーボンシャフト
広島市安佐北区のゴルフ工房 スルーザグリーンです。
今日のレポートは、アイアンのスチールシャフトで、テーラーメイドに採用されたりと見かけることの多くなったKBSのシャフト。
そのKBSから発売になったユーティリティー用のカーボンシャフト。
これが気になってしょうがありませんので、『KBS PROTO TYPE ハイブリッドシャフト』についてお届けします。
メーカーサイトはこちら→『KBS PROTO TYPE ハイブリッドシャフト』
まずはコスメティックは?
まずはコスメがマットブラックにレッドラベル風ペイントが、クラブ好きが1周回ったゴルファーにはたまりません。
現物を見るまでは、赤い部分は完全にラベルかステッカー?っと思っていましたが、
ペイントされております。
マットブラックの本体に、マットなレッドのペイントが引き立ちます。
PROTOTYPEが斜めにデザインされているのも、そそりますね。

KBS PROTOTYPE
剛性設計は?(追記)
2023年3月にKBS PROTO TYPE85/Sの部分剛性を測定しました。
シャフトのしなり方がある程度視覚的に分かるので追記します。

KBS_Prototype85s剛性
- グリーン:KBS PROTOTYPE HY 85/S
- レッド:NS GOST 0.350/S
- オレンジ:フジクラ スピーダーTR HY 75/S
- パープル:三菱 TTENSEI 1K HY 80/S
重量が多少違いますが、70g~90gのユーティリティ用のシャフトで比較してみました。
シャフトの構成はカーボンシャフトとNS GOSTがスチールシャフトにカーボンを纏ったハイブリッドなハイブリッドシャフトです。
特徴としては
- 手元中部分から先端に至るまで、剛性が高い。
- 剛性の流れはNS GOST 0.350/Sに近い設計。
↑ここまでを追記しました。
どんなシャフトで誰に合うのか?
気になってしょうがないので、試打クラブを作成することにしました。
今回装着するのは、85のS+。
以前に、「アイアンと同じシャフトをユーティリティーに装着すると、同じように振れなくなる」という記事を書きましたが、
PGAツアーでは、既にユーティリティにスチールシャフトを装着しているプロは、少数派になっている様です。
選択肢が増えて、今後ますます注目されるユーティリティー用のシャフト。
今回のKBS PROTO TYPEは、どんなシャフトで、どんな人に合うのかというと
まずは、アイアンシャフトに100g前後のシャフト に
- KBSツアー
- KBS Tour Lite
- KBS90
- KBS C-Taper
- KBS C-Taper Lite
- KBS S-Taper Lite
これらを装着している方に、つながりの良いユーティリティーになります。
KBSのシャフト以外では、
- 島田シャフトのK’s Tour
- プロジェクトX
- NS Modus3 105
- NS Modus3 130
これらを使われている方も、重さの選択を間違わなければうまく機能すると思います。
合う運動タイプは?
当スタジオで分類する運動タイプでは、Type-B・Type-Aの方と好相性です。
ヘッドはやや直線的なデザインを好む方でもあります。
恐らく、このKBS PROTO TYPE ハイブリッド用カーボンシャフトと相性の良い方のほとんどが、スイングの切り替えしに「間」が無い、「間」を嫌う方だと思います。
スイングのリズムでいうと、
代表的な「チャー・シュー・メン!」のリズムではなく、
「チャン・メン!」と切り返しの早いタイプの方です。
これはシャフトの剛性分布や、下記のスペック表からも分かりますが、
表記のフレックスよりもやや全体が硬めになっていることが要因です。
リシャフトに際しての注意点
リシャフトにあたって注意したいのは、チップ径が9.4mmだということ。
- アイアン用のシャフトが装着されているユーティリティヘッドには、そのまま装着出来ます。
- ユーティリティ用のチップ径が9.0mmのシャフトが付いているヘッドは、ネックの拡張加工が必要になる場合があります。
- ウッド用の8.5mmTipのシャフトを装着したユーティリティヘッドも多く無いですがあります。こちらのヘッドには装着できないので注意が必要です。
装着実例
今回装着するヘッドは、ロマロのRay Type Rの24°。
ソールのプレートの下に、重量を調整できるウェイトを装備した新しいロマロのユーティリティです。
ヘッドやヘッドカバーの色合いも、KBSのシャフトと相性がいいですね。

ロマロRay Type RとKBS HY
仕上がりのスペックは以下の通りです
KBS TOUR HYBRID | 長さ | 重さ | 振動数 | スイングバランス | 振り抵抗 | 装着シャフト重量 |
PROTOTYPE 85/S+ | 40インチ | 370g | 322cpm(XX) | D2 | 270.1 | 80g |
スチールシャフトと比較してみると
スチールシャフトと比較してみます。
Butt径自体は差がありません。
カットした状態でButtから20cm辺りの太さが、KBSはButt径と同じ。
テーパーで細くなっていかず、太さがほぼそのままです。
多くのシャフトは、Butt側から徐々に細くなることで剛性が変化していきます。
シャフトの中心部分へ向かい剛性が保たれた設計であることが、ここからも分かります。
スペック表
フレックス | 重量 | Tip径-Butt径 | トルク |
85/R | 85g | 370-600 | 3.0 |
85/R+ | |||
85/S | |||
85S+ | |||
85/X | |||
95/S | 95g | 2.75 | |
95/S+ | |||
95/X |
2023年3月追記
ラインナップに65/75/105が追加になりました。
スペック表
フレックス | 重量 | Tip径-Butt径 | トルク |
65/R | 65g | 370-600 | 3.5 |
65/S | |||
65/X | |||
75/R | 75g | 3.2 | |
75/S | |||
75/X | |||
105/S | 105g | 2.5 | |
105/S+ | |||
105/X |
試打クラブの総評
今回のKBS PROTO TYPE 85/S+とロマロのUTの組み合わせは、Type-Bの方を想定して組み上げました。
- ヘッドはウェイトで重量が調整できることもあり、シャフトは軽く・硬めで、手元から離れた部分(主にヘッド)の重量を重く感じたくない方が、クラブコントロール出来る仕上がりです。
- スイングウェイト は、測定することも少なくなってきましたが、D2やD3といった記号が、D0やC8などの小さいクラブが扱いやすい方です。
自分にタイプに合ったクラブのことが知りたい方は、一度スルーザグリーンへお越しになってみてください。
ロマロ Ray TypeRのメーカーページはこちら⇒『ロマロ Ray Type R ユーティリティー』
今回比較したユーティリティ用のシャフトについてはコチラ→『GOST?スピーダーTR?VENTUS?ユーティリティ用のシャフトはどう違う。3本を比較』
ゴルフパフォーマンス スタジオ
THROUGH THE GREEN(スルーザグリーン)
〒731-0201
広島市安佐北区大林3丁目14-22-1F
2017/11/18追記
これまで95と85の重めのラインアップだけでしたが、ついに75と65が追加されました!
75を早速組んでみましたが、振動数での硬さの変化は85と比較してほぼ無い設計でした。
ドライバーやアイアン・FWなどのシャフトのタイミングと合わせるためには、フレックス『R』を選択する方が良い方が多そうです。
コメント